暗視カメラを設置し、夜間の活動状況の把握も可能なので、侵入口の発見がスピーディーに行えます。
主な対策
■忌避剤による追い出し
■忌避塗料施工
■捕獲シート設置による捕獲
■出入り口の封鎖(室内外)
夜間にどのような行動をしているのか気になりませんか?
実際に動画で確認することで、事の重大さに気づくことも!
※暗視カメラを使用した調査は有料になります。
(表記は税別価格です)
種類 | 金額 | 備考 |
ネズミ駆除 | 60,000円〜 | お宅の広さ、間取りにより変動 |
暗視カメラ調査 | 5,000円〜 | 〃 |
DIY派の方へ!
ネズミに侵入されてしまった際に、最初に思いつく対策は「ねずみ捕獲用粘着シート」をホームセンターなどで購入し設置する事と思われます。
対策としては正解です!
しかし、いざ仕掛けてみると皆さん一様に「捕まらない!」となってしまいます。
何故でしょうか?
応えは簡単です。設置の仕方が悪いのです。
ネズミの捕獲率を高める設置方法をご紹介しましょう!
まずは悪い例からです。
なんとなくネズミが通過しそうなところに設置する。
一見効果がありそうですよね。
「絶対ココを通る!」と信じて設置されていることと思われます。
でも実際に結果が出ましたか?
残念ながら結果が出ていないと思われます。
ここはネズミの被害にあっている場所なので、ネズミがいることは明白です。
それなのに捕獲できない!
では、どのように設置すれば良いのでしょうか?
結果に差が出る”帯状設置”
こちらがネズミの捕獲率を高める例です。
上の写真と比較してみてください。
上の設置は「点」で設置していますが左の写真は「帯状の面」を意識しております。
シートに余裕がある場合は2列、3列と帯を太くしますと効果は絶大です!
余分にシートを設置する印象を受けますが、この方法で実際に捕獲ができますよ!
何日経っても捕獲が出来ず、不安な日々を過ごすより、「短期間で捕獲」し、早く安心を手に入れたほうが良いですよね!
ただし、上記の方法でネズミの捕獲は出来ますが、「侵入経路」を特定し封鎖しませんと次々とネズミは現れます。
また、「糞の清掃」や「消毒」なども必要になってきます。
ネズミの捕獲だけでは完全な駆除にはなりませんのでご注意ください。
プロが使用する粘着シート販売中!
駆除業者が使用するプロスペックの捕獲用粘着シートの販売を行っております!
DIY派の方はどうぞ!
標準仕様・・・・15,000円(税別)
/1箱(100枚入り)
耐水仕様・・・・18,000円(税別)
/1箱(100枚入り)
次の地域に限り無料配達いたします。
「水戸市」「ひたちなか市」「那珂市」「東海村」。
その他茨城県内に関しましては、送料1,000円にて発送賜ります。
納期は2日~3日となります。
ご注文は当サイト内の「お問い合わせ」フォームをご利用ください。
メッセージ欄へ「標準仕様」もしくは「耐水仕様」とご希望の商品を書き込みください。
当社スタッフより詳細確認のご連絡をさせていただきます。(メールでもお電話どちらでも対応可能です)
市販の忌避剤を置いてみたけど効果が無かった方へ
ホームセンターへ行って忌避剤を購入し設置してみたけれど・・・・・・翌朝には「糞」があったり、パンの袋が破れていたりという苦い経験はございませんか?
仕方がありません!
ネズミは嫌がっていないのですから!!
天井裏の物音の正体はこのような状態です
事前調査の実施による結果からベストな施工方法をご相談させていただきます。
主な対策
■侵入口の封鎖施工
■わなの設置
■生息場所の清掃、除菌
調査は無料で実施します。
※暗視カメラを使用した調査は有料となります。
侵入口として使われていそうな場所へカメラを設置します。
(表記は税別価格です)
種類 | 金額 | 備考 |
ハクビシン駆除 | 30,000円〜 | お宅の広さ、間取りにより変動 |
暗視カメラ調査 | 5,000円〜 | 〃 |
少しの隙間が出入り口になってしまいます
ベランダや屋根などに集まるハトを寄せ付けません。
■防鳥ネット
ベランダ一面をネットで覆うことでハトをシャットアウトします。
【料金の目安】45,000円~(税別)
※施工面積・階により金額は異なります。
ベランダの汚れがひどい場合は別途清掃
作業が必要になる場合がございます。
■忌避剤
糞害の多い箇所へハトが嫌がる薬剤を塗布します。
【料金の目安】15,000円~(税別)
※施工面積により金額は異なります。
■防鳥ワイヤー・スパイク
屋根に留まり難くする施工です。
【料金の目安】70,000円~(税別)
※施工面積・形状により金額は異なります。
■ベランダ清掃
糞で汚れてしまったベランダの清掃作業です。
消毒剤噴霧作業を含みます。
【料金の目安】20,000円~(税別)
※施工面積・形状により金額は異なります。
(表記は税別価格です)
種類 | 金額 | 備考 |
防鳥ネット設置(ベランダ) | 45,000円〜(※) | サイズにより変動 |
忌避剤設置 | 15,000円〜 | 〃 |
防鳥ワイヤー設置 | 70,000円~ | 〃 |
糞の清掃 | 20,000円~ | 〃 |
※ベランダサイズ 高さ2.8m以内×横幅7m以内
突如現れてお庭をデコボコにしてしまうモグラを追い出します。
■事前調査
■わなの設置による捕獲(※)
【料金の目安】40,000円(税別)~(お庭面積10坪以内)
※モグラの捕獲は大変困難な作業となります。
当社での捕獲作業は、捕獲を保証する作業ではございません。わなを設置しても捕獲に至らない場合もございますことをご了承ください。
また、忌避剤の埋め込み等の薬剤対策のみの施工も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
(表記は税別価格です)
種類 | 金額 | 備考 |
モグラ駆除 | 40,000円〜 | お庭の広さにより変動 |
地中を自由に動き回るモグラは、活動場所が地中であるために動きを監視することが困難です。
次々に新しいトンネルを掘り進んでおり、まさに神出鬼没な動物です。
その為、当社スタッフの予測した場所を必ず通過する訳でもございませんので、捕獲が出来なかったり、薬剤の効果が低い場合もございます。
当社スタッフも一生懸命作業にあたらせていただきますが、ご期待に添えない場合もございます。
大変恐縮ではございますが、下記にて施工をオススメするのが難しいお客様とオススメできるお客様の例をご案内させていただきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
オススメのお客様
■自分で施工したいが時間が無い
■自分で薬剤などは触りたくない
■体力的に難しい
オススメするのが難しいお客様
■とにかく色々と試してみた(通販商品なども積極的に購入してみた)
■薬剤は使いたくない
■絶対捕獲して欲しい
DIY派の方でも施工方法の新たなヒントになる場合もございますので、お電話でのご相談はお気軽にどうぞ!
移動中に見かけた「かかし」。
鳥や小動物を驚かせることが目的である「かかし」。
その目的故に奇抜なものが多いことは理解していましたが、マネキンが設置されていると「かかし」の認識とはズレが生じてしまいビックリしますね!
人間がビックリするのだから効果は期待大ですかね??
天井裏から物音がするとのことで水戸市へ。
点検口から天井裏を覗いて見ると・・・。
ネズミの糞が!
結構電気の配線が通っている場所でしたが、このような場所でネズミに配線をかじられると「停電」や「火災」に直結しますので大変です。
天井裏の物音がしても「ネズミが運動会をやっているよ!」と笑い飛ばしてしまう方もいらっしゃいますが、火災に直結すると知ったら笑い飛ばせるでしょうか??
玄関の物音には不審者疑い、天井裏の物音にはネズミやハクビシンを疑いましょう。
ひたちなか市にてモグラ駆除。
モグラは大食漢!
一日中ミミズなどを捕食し続けております。
その為、地下には無数のトンネルが掘られており、毎日通るトンネルもあれば1回しか通らないトンネルもあります。
どこに罠を仕掛けるかは担当者の経験が問われるところです!
本日は茨城町にてネズミ対策を実施しました。
何でしょうこの暑さは!!
尋常ではありませんね。
暑さに負けずにネズミに困ってらっしゃるお客様の援護施工を実施させていただきました。
基礎部分の通気口にメッシュを取付て床下からの侵入を阻止します。
これでゆっくり睡眠ができると良いですね!
ネズミに悩まされている厨房にて対策を施しました。
ネズミは2㎝ほどの隙間があれば楽々通過してしまいます。
巣になっていそうなところをチェックして問題がなければ、そこへアクセスできそうな箇所をひたすら「封鎖」!
封鎖した後は、餌になりそうなものを必ず容器にいれて保管するか容器に入れて処分することを忘れずに!